ボートレーサー(競艇選手)の1番の収入源は レースの賞金です
競艇選手がB2ランクから働き始めて、定年まで働けて順調にランクが上がっていった場合を生涯年収とします。競艇選手のランク別平均年収から計算した競艇選手の生涯年収は6億8,800万円となります。日本人の平均生涯年収は1憶8,000万円ほどなので、競艇選手の生涯年収は平均よりも5億円ほど多い計算になります。
競艇選手は平均的にはかなり高収入です。ですが競艇選手になってレースで結果を出し続けるのは簡単な事ではありません。高収入を得ることが出来ますが、結果が出ないことが続けばランクも落ちてしまい引退を考えるように促されることもあります。
一番グレードの低いG3選でも優勝したボートレーサー(競艇選手)には、100万円以上の賞金が渡されるんです。詳しい賞金額が知りたい人は!!
このほか、競艇選手は激しいレースに負けないために肉体の維持管理、トレーニングも必須ですが、これらもすべて自腹で行わなければいけません。
今回は公営競技の一つである競艇選手の収入事情について解説していきました。
手当や賞金が収入のほぼすべてを占める競艇選手がレースに出られないということはすなわちその期間競艇選手は収入がゼロになる、ということになります。
危険な競技ということもあって、競艇選手は全員保険に加入していますが、保険料も一般の人たちと比べるとかなりの金額になっていることでしょう。
しかし、なんとか生活できるというのはあくまでも一般社会人であれば、という話です。
競艇選手は一般社会人ではありません。
いいかがでしたか今回はボートレーサー(競艇選手)の給料や賞金についてご説明しました!A1のボートレーサー(競艇選手)年収3億とか夢ありますよね!「自分もそれくらいお金あればなぁ」って思ったことありませんか??いい車乗って、タワマンで暮らして、毎日おいしいもの食べて…お金があるって思うと夢って尽きないですよね!!
競艇選手は試験に合格してレースに出場出来るようになると、最初にB2ランクとして登録されてレースに出場するのですが、一番新人であるB2ランクでも平均年収が約700万円前後であることは競艇選手の給与水準が非常に高いことの証明になっています。
ボートレーサー(競艇選手)の1番の収入源は、レースの賞金です。SG・G1などグレードの高いレースだけではなく一般戦でも賞金は設定されています。でも、一般戦で賞金が出るのは3着まで✋優勝戦以外のレースでも、1着に入れば約10万円受け取ることができます。さらに勝ち上がれば、賞金も割増され優勝を飾れば最低でも73万円以上の賞金を獲得することができます。
車と船の運転に通じるものがあるのか、競艇選手には車好きが数多くいます。
競艇選手はレースの成績が悪くて収入が減っても強制的に引退させられることはありません。三年に一度の選手登録を更新する際に健康診断を受けなくてはならないのですが、ここで視力などに異常が見つかれば選手登録を抹消されて、強制的に引退となります。
競艇選手が出場するボートレースでは男女に関係なくレースに出場するので女性であってもレースで勝つことが出来れば給与、年収は一般企業で働く女性よりもかなり高い水準にあります。
しかし結果を出し続けることが出来れば年収が1億円を超えることもありますし、60歳を過ぎても定年がないので現役で競艇選手として働き続けることも出来ます。